お得サイト » Blog Archive » unico

本ページはプロモーションを含みます

家具の意味とは

 

「家具」は「の道」を意味します。

「道具」とは「何かをしたり」「使ったり」「用いる器具」の総称を意味します。

つまり、座るための椅子、食事をするための机、収納するための棚、のように暮らしの上で使うものを家具と呼びます。

 

インテリアの意味とは

 

「インテリア」は英語の「interior」をカタカナにしたもので、もともとの意味は”内面”を意味しますが、”室内”も意味することから、日本でも「インテリア」は「室内装飾」を意味します。

装飾とは飾りのことです。

つまり、暮らしのために使うものではなく、生活をより充実させるために飾り付けるものをインテリアと呼びます。

 

すごく簡単に分けると、生活するうえで必要なものが家具です。

生活するうえで必ずしも必要ではない物がインテリアです。

 

食事をするうえで机は必要ですし、収納する棚は必要ですし、座るための椅子も必要です。

もしそれらが無ければ床にすべてを置き、散らかり、食事をするのにも疲れます。(そういう人もいますけど)

 

インテリアはラグやポスター、置物や照明など、無くても生活は出来ますが、あるとより満足した空間づくりをすることが出来ます。

 

家具屋とインテリアショップの違い

 

家具屋家具を販売する店で、インテリアショップインテリアを販売する店です。

どちらも家具もインテリアも並売していますが、私の解釈ではどちらの販売がメインかで名乗る名称が変わってきます。

家具販売がメインなら家具屋インテリア(雑貨)の販売がメインならインテリアショップです。

 

参考になりますでしょうか。

家具とインテリアは同じような扱いですが、実際には違った意味でしたというお話でした。

 

けど、「インテリアとして椅子を飾る」とか、「トランクをテーブルとして使う」といったこともありますので、実際にはどう使うかで役割は変わりますね。

 

私が過去に見た中で最も変わった使い方は、ピアノを椅子として使っている人です。

 

ハーマンミラーのワークチェアやミッドセンチュリー期の名作家具を求める方へ「case study shop NAGOYA」
ミッドセンチュリーデザインの専門家(私)&ハーマンミラー社のワークチェアチェアの専門家(私)のお店です。オンラインショップはamazon payと楽天ペイの利用が可能です。
ハーマンミラーエルゴノミックアドバイザーであり、ハーマンミラーコレクションアンバサダー(全国一位)でもあることでセールスに知識やアフターフォローまで優秀です。
アーロンチェアやエンボディチェアやセイルチェアなどお求めならお薦めです。関東に倉庫を借り在庫も持ち全国どこでも保証もアフターフォロー可能です。
個人への販売/インテリアデザイン/法人向けにコントラクト販売/オフィスデザイン/商業施設への家具販売納品・施工/アフターフォローまで承っています。プロの方もご相談ください。

代官山や横浜赤レンガ倉庫など、全国に直営店を持つ【unico】は、20代・30代のカップルやファミリーはもちろん、シンプルでユニセックスな商品が多いので、年齢、性別を問わず、幅広い方々に支持を受ける、オリジナル家具を中心に販売するインテリアショップです。 “シンプルなのに感じる懐かしさや安心感”をデザインベースに、高感度ファニチュアーをリーズナブルな価格で提供してます。